2009年11月04日
ありがたい = It's miracle!
地球の未来への対話-仏教と科学の共鳴-FUTURE OF THE EARTH
ダライ・ラマ法王14世の、来日公演に行ってきました。

2009年11月1日(日) 13:00~17:00 @両国国技館
「地球の未来への対話-仏教と科学の共鳴」
もう、国技館へ行くのは慣れたもんです。
いつも法王のお話は、国技館なので
広い国技館の館内も迷わず、バッチリです(笑)
朝、いつもよりちょっと早起き。
朝ごはんのサンドウィッチをこしらえて、
穀物コーヒーを淹れた水筒を持って
高速バスで出発。
(↑堅実ッ 笑!)
法王のお話を聞くのはこれで、3回目。
今回は対談形式と言うことで、どんな風になるか楽しみでしたね。
日本の科学者たちと、地球の未来について
仏教的視点と科学的視点から問う。
少し、遅れてきた法王。
会場に入ると、会場中が立上がり歓迎の拍手。
ここで、もう目頭がじーん(涙)
科学と宗教、一見、相反するものでも
ずっとその先でひとつにつながっているのだ。
科学やテクノロジーが進歩し、その代償に心を失くした人がたくさんいます。
こんなに便利になったのに、
貧困の差を生み、仕事が減り、心を閉ざすようになる人が増えました。
そして、地球環境を壊してきたのも人間です。
私たちはおそらく、この地球を破壊する力を持っている唯一の種だということ。
鳥や虫にそんな力はありません。
しかし逆に考えれば、
地球を救うことのできるのも人間です。
We are here
太陽や月、他の星に住むことはできません。
この青い地球こそがわれわれの場所であり、
私たち人類の唯一の家です。
私たちは自然と動物と他人と共存して守ってゆく責任があります。
私たち人間には、知性と思いやりの心があり
それを上手に使うことが、地球のために、自然のために、他人のために
そして、ゆくゆくは自分のためになる。
知性や思いやり、科学を用いて
より良い方向に地球や自然を導くことができる唯一の生命です。
他を尊敬し、助け合いながら暮らす
その気持ちは、地球を守り助けることにもなる。
「俺ん家は地球さ」
って
チバくん、法王とおんなじこと言ってるし(笑)
科学者たちとの対談、
日本人によくある感覚的な表現、それを英語にして通訳すると
違う意味になり、法王にうまく伝わらないという事態も多々ありましたが(汗)
今回もやっぱり感動しました。
地球の未来に必要なのは
やっぱり愛と思いやり。そこにテクノロジーを。
法王は、私自身、仏教を布教しようと思ってはいません、と言う。
それぞれの信仰や無信仰は、それぞれの自由で
そんなことよりもお互いを思いやり助け合う心が、すべてにおいて共通する心であり
その思いやりの心を育むあなた自身が一番大切だからです。
(;д;)じーん・・・感動。
私なんか・・・、と思うこともあるけれど
法王がそう言ってくださるから、救われることがあります。
この人は世界の平和を祈り、
そして、とんでもない重い責任を背負っています。
それなのに、なんでこんなに優しいんでしょうね。
ほんと(涙)
「枯れ木に花が咲くよりも、生木に花が咲くことに驚きなさい」
と
江戸時代の哲学者は言ったそうです。
日々、当たり前に過ごしていることや
ありふれた生命の営みが、たくさんのちいさな生命体の奇跡の積み重ねであること。
「ありがたい」=「Thanks to・・・」=「有り難い」=「rare」
↓↓↓
『It’s miracle!』
私がひとつのいのちとして「ありがたい」存在であること。
あなたもそう。
だから、誰も不当に傷つけられたり、貶められたり
殺められてはいけない。
あなたがいて、わたしがいる。
すべては私に巡っています。
気持ちもめぐり巡って、連鎖するはず。
私たちは思いやりの心を
これからの世代に伝えてゆくことが使命です。
国益を超えて、グローバルに考えること。
経済は大切、しかし人間性はもっと大切。
利益を求めてビジネスの世界で関係を築く時も
大義を見失わないように。
肌の色や人種や国籍や
宗教や
そんなことよりも
愛情や友情や助け合える精神が大切で
たくさんの奇跡が積み重なって
あなたがそこにいることが
いちばん大切だから。
思いやりの心を、忙しくて忘れてしまわないように
いつも人を大切に思える私になれますように・・
いつまでも私を導いてください。
人を傷つけたり、陥れる人間にならないように
私の中の平和をずっと保つことができますように・・・
こころとこころはふれあうから
ほんとうを みつめたい
http://www.youtube.com/watch?v=ofP5a_e7Er4
♪ケモノと魔法/原田郁子
うれしくて うれしくて きみのこえ
思い出したら そのまま 飛んでった
こころと こころは ふれあう
ずっときみをみつめたい
たくさんの人が非暴力の大切さを知って、
思いやりの心を持って実践できますように。
また会えますように。
LONG LIVE KUNDUN!
2009年10月28日
チャーミングな人

私の大好きなダライ・ラマ法王が再来日です~!
しかも2DAYS!
2009.10.31(sat) 法話 東京法話「さとりへ導く三つの心と発菩提心」
2009.11.01(sun) 講演「地球の未来」への対話-仏教と科学の共鳴
@両国国技館
本当は2日間行きたかったのですが、
土よう日はおしごとなの。
1日の講演を聴きに行っています!
―ダライ・ラマ法王14世
登壇者
清水 博 (東京大学名誉教授/NPO法人「場の研究所」所長/薬学博士 )
田坂 広志 (多摩大学大学院教授/シンクタンク・ソフィアバンク代表/社会起業家フォーラム代表)
竹村 真一 (文化人類学者/京都造形芸術大学教授/Earth Literacy Program代表)
星野 克美 (多摩大学大学院教授/日本技術者連盟会長/グローバル・マネジメント・アカデミー会長)
企画・モデレーター:尾中 謙文(青山プランニングアーツ代表/認知科学者)
今回は6年ぶりにハニーも一緒です。
彼はちょっと哲学を勉強していたので、時間が合えば一緒についてきてくれます。
結婚のお祝いをいただいたので、それを資金にちょっくらトーキョーまで
出掛けてきますヾ(。・ω・。)`*:;,。・★
今年は、法王のほかに登壇者が何名かいらっしゃるので
いろんな視点からのお話が聴けそうで、楽しみですね。
どちらかというと、法話の方が聴きたかったりもしますが
それは仕方ないですね。
私はダライ・ラマ法王が大好きです。
無条件の愛を、私にもくれる気がして。
私はチベットが好きです。
チベットを取巻く難しい、
とても難しい情勢。
私たちができることは、本当にちっぽけだけど
平和を祈ることも、幸せを願うことも、絶対に足踏みじゃないと思うから。
チベタンがチベタンとして自由に暮らせる日が1日でも早く来ますように。
良心の罪の弾圧や投獄の恐怖がなくなりますように。
笑顔が戻りますように。
法王が、チベットに帰ることができますように。
法王に会うと
本当に皆、にこやかになります。
不思議なくらいあったかい気持ちになります。
計り知れない悲しみと責任を預かっているのに
こんなにやさしい人を他には知りません。
法王の事を考えるだけでも
じーんと穏やかな気持ちになります。
彼は、私自身普通の人間で特別な力はありません、とおっしゃっていましたが
無条件の愛や思いやりを持っている人は、
やっぱりあったかいのです。
私の中の平和を穏やかに保つことができますように。
その穏やかで平和な気持ちが
幸せなこころが
あなたに伝染しますように!
世界中のみんなにも。
そんな時にはこんなストレートでポップなチューンが沁みますね。
愛でぬりつぶせ
http://www.youtube.com/watch?v=-zg3HOZWzTE
♪愛でぬりつぶせ/The Birthday
あの娘を
お前を
この星を
愛でぬりつぶせ
*****
2009年09月17日
チャーミングな人
みなさんは、こういう大人になりたいっていう
「理想」の人がいますか?
私はチャーミングな人になりたいです。
たくさんのひとと、すぐにお友だちになれるような
チャーミングな人になりたいです。
思いやりの心があれば、必然的にチャーミングになります
~ ダライ・ラマ14世来日決定です!
私の敬愛する法王が再来日です!!
2009年10月31日、11月1日@両国国技館

月末&月初!
キビシーけど、法王の再来日だし、今年は2Days!!
会いにいきたいなぁ。 1日だけでも行けないかなぁ。
私って、飽きっぽいし、
特定の宗教は信仰していないし
ピンチのときは、「神様、仏様、お天道様、ご先祖様!ヘルプ・ミー!」って感じで
本当にバチあたりな娘なのですが(。-ω-)
この方だけは、心から信じてます。
強くてすごくやさしい。あたたかい。
それでいて、近所のおじいちゃんのような親しみやすさ。(失礼)
法王の話は何回か聞いていて、いつも結局は同じ話。
だけど、毎回はっとする。
単純な当たり前のことが自分にできてなかったりして
ついつい、ワガママしていたりして。
自分を見つめなおすためにも、
会えるときにお会いしていたいなと思うのです。
私はチベットに何か関係があるはず、前世か、今世か、来世か、夢の中か、
どこの自分が関係があるかはわからないけど、
スピリチュアルなことも何にも知らないし、興味もない私だけど
何かルーツを感じてしまいます。
心が突き動かされる気持ちになります。
だから、いつも心にチベットを、法王を。そばに法王の言葉を。
密かにチベット問題の平和的解決に向けて、奮闘していたりします。
FREE TIBET。
想いは届く。
●2009年10月31日(土) 14:00~16:00
法話「さとりへ導く三つの心と発菩提心」(ラムツォナムスムとセームキェ)
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2009japan/tokyo_houwa.html
●2009年11月01日(日)13:00~16:00
講演「地球の未来」への対話 -仏教と科学の共鳴-
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2009japan/tokyo_science.html
【会場】両国国技館
【主催】ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)
【お問い合わせ】
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)
TEL: 03-3353-4094 FAX: 03-3225-8013
E-mail : lohhdl@@@tibethouse.jp (@は1個)
URL:http://www.tibethouse.jp
みなさんは自分が大人になって、
こういう大人になりたかったって理想の人がいますか?
子供の頃は大人って皆エライと思ってた。
だけど実際は、大人の人でもずるい人がいたり、ちょっと変だなって思う人がいた。
人を簡単に傷つけようとする人がいます。
自分の子供に「いじめはいけない」「悪いことはしてはいけない」って教えなくてはいけないはずの
大人が、実際は理想とはかけ離れている気がします。
子供の頃は、やっぱり私は頭が良くなかったな。たくさん迷惑を掛けたり
トモダチはそうたくさんはいなかったような気がする。
今でも、性格はそう良くはないし、一般常識もあまり知らなかったりする
失礼な娘だけれど、
これから、
少なくとも自分で自分を戒することのできる大人になれるように。と思う。
私はチャーミングで穏やかな人になりたいです。
たくさんの私にかかわる人が、幸せな気持ちになれるような…
↑それってまるっきり、法王のことだし、
私なんかが、絶対になれっこはないんだけど
だけど、やっぱり少しでも近づきたい。
まずは怠慢を直さねば・・・(。・ˇ_ˇ・。)
法王の再来日、行けるかなぁ。
なんとか、調整してみようッ!
*****
コチラもお忘れなく~ YaeさんのLIVE決定ですヾ(。・ω・。)`*:;,。・★

Yae LIVE in エコリビングパークしらかわ(㈱クニヒロ・ホームテック)
2009.10.24(sat) open 18:00 start 18:30
Ticket :前売り3000 YEN 当日 3500 YEN
●チケット販売● 前売りチケット1枚3000円、当日1枚3500円
○㈱クニヒロ・ホームテック 0248-52-2030
(エコリビングパークしらかわ 0248-43-2820 )
このイベントに関するお問合せは、オリエンタルSK 024-529-5514まで、お願いいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/dubkano/60499052.html
*****
秋のいいお天気。
いかがお過ごしですか?
朝晩はやっぱり寒いけど、日中はとても過ごしやすいですね。
私もあちこち走り回っています。
車のBGMは、最近はもっぱら、トム・ウェイツ(渋)
お店の中でも、最近はトム・ウェイツがかかっていました。
気がつきました??
来週からはYaeさんCDをかける予定ですd(。ゝェ・´)
なんとなく最近は、ものすごくトム・ウェイツが聴きたくて・・・
秋のもの寂しい感じが似ているからかな。
だけど、なんだか ほんわかあったかいような。
大好きです。
運転しながら、トム・ウェイツを流して遠くを見る瞬間、
自分についつい、
「渋い・・・」
と呟いてしまいます(笑) しかも軽自動車で(笑)
1stアルバム「CLOSING TIME」より、1曲目。
ドライビングにピッタリ?なこの曲をどうぞー(●´∀`●)
http://www.youtube.com/watch?v=Z6CDa-z1MUY
♪OL’55/TOM WAITS
今、太陽は昇り
俺はしあわせを乗せて走る
高速道路、車とトラック
星は消え始め、俺は星のパレードを先導する
「理想」の人がいますか?
私はチャーミングな人になりたいです。
たくさんのひとと、すぐにお友だちになれるような
チャーミングな人になりたいです。
思いやりの心があれば、必然的にチャーミングになります
~ ダライ・ラマ14世来日決定です!
私の敬愛する法王が再来日です!!
2009年10月31日、11月1日@両国国技館

月末&月初!
キビシーけど、法王の再来日だし、今年は2Days!!
会いにいきたいなぁ。 1日だけでも行けないかなぁ。
私って、飽きっぽいし、
特定の宗教は信仰していないし
ピンチのときは、「神様、仏様、お天道様、ご先祖様!ヘルプ・ミー!」って感じで
本当にバチあたりな娘なのですが(。-ω-)
この方だけは、心から信じてます。
強くてすごくやさしい。あたたかい。
それでいて、近所のおじいちゃんのような親しみやすさ。(失礼)
法王の話は何回か聞いていて、いつも結局は同じ話。
だけど、毎回はっとする。
単純な当たり前のことが自分にできてなかったりして
ついつい、ワガママしていたりして。
自分を見つめなおすためにも、
会えるときにお会いしていたいなと思うのです。
私はチベットに何か関係があるはず、前世か、今世か、来世か、夢の中か、
どこの自分が関係があるかはわからないけど、
スピリチュアルなことも何にも知らないし、興味もない私だけど
何かルーツを感じてしまいます。
心が突き動かされる気持ちになります。
だから、いつも心にチベットを、法王を。そばに法王の言葉を。
密かにチベット問題の平和的解決に向けて、奮闘していたりします。
FREE TIBET。
想いは届く。
●2009年10月31日(土) 14:00~16:00
法話「さとりへ導く三つの心と発菩提心」(ラムツォナムスムとセームキェ)
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2009japan/tokyo_houwa.html
●2009年11月01日(日)13:00~16:00
講演「地球の未来」への対話 -仏教と科学の共鳴-
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2009japan/tokyo_science.html
【会場】両国国技館
【主催】ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)
【お問い合わせ】
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)
TEL: 03-3353-4094 FAX: 03-3225-8013
E-mail : lohhdl@@@tibethouse.jp (@は1個)
URL:http://www.tibethouse.jp
みなさんは自分が大人になって、
こういう大人になりたかったって理想の人がいますか?
子供の頃は大人って皆エライと思ってた。
だけど実際は、大人の人でもずるい人がいたり、ちょっと変だなって思う人がいた。
人を簡単に傷つけようとする人がいます。
自分の子供に「いじめはいけない」「悪いことはしてはいけない」って教えなくてはいけないはずの
大人が、実際は理想とはかけ離れている気がします。
子供の頃は、やっぱり私は頭が良くなかったな。たくさん迷惑を掛けたり
トモダチはそうたくさんはいなかったような気がする。
今でも、性格はそう良くはないし、一般常識もあまり知らなかったりする
失礼な娘だけれど、
これから、
少なくとも自分で自分を戒することのできる大人になれるように。と思う。
私はチャーミングで穏やかな人になりたいです。
たくさんの私にかかわる人が、幸せな気持ちになれるような…
↑それってまるっきり、法王のことだし、
私なんかが、絶対になれっこはないんだけど
だけど、やっぱり少しでも近づきたい。
まずは怠慢を直さねば・・・(。・ˇ_ˇ・。)
法王の再来日、行けるかなぁ。
なんとか、調整してみようッ!
*****
コチラもお忘れなく~ YaeさんのLIVE決定ですヾ(。・ω・。)`*:;,。・★
Yae LIVE in エコリビングパークしらかわ(㈱クニヒロ・ホームテック)
2009.10.24(sat) open 18:00 start 18:30
Ticket :前売り3000 YEN 当日 3500 YEN
●チケット販売● 前売りチケット1枚3000円、当日1枚3500円
○㈱クニヒロ・ホームテック 0248-52-2030
(エコリビングパークしらかわ 0248-43-2820 )
このイベントに関するお問合せは、オリエンタルSK 024-529-5514まで、お願いいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/dubkano/60499052.html
*****
秋のいいお天気。
いかがお過ごしですか?
朝晩はやっぱり寒いけど、日中はとても過ごしやすいですね。
私もあちこち走り回っています。
車のBGMは、最近はもっぱら、トム・ウェイツ(渋)
お店の中でも、最近はトム・ウェイツがかかっていました。
気がつきました??
来週からはYaeさんCDをかける予定ですd(。ゝェ・´)
なんとなく最近は、ものすごくトム・ウェイツが聴きたくて・・・
秋のもの寂しい感じが似ているからかな。
だけど、なんだか ほんわかあったかいような。
大好きです。
運転しながら、トム・ウェイツを流して遠くを見る瞬間、
自分についつい、
「渋い・・・」
と呟いてしまいます(笑) しかも軽自動車で(笑)
1stアルバム「CLOSING TIME」より、1曲目。
ドライビングにピッタリ?なこの曲をどうぞー(●´∀`●)
http://www.youtube.com/watch?v=Z6CDa-z1MUY
♪OL’55/TOM WAITS
今、太陽は昇り
俺はしあわせを乗せて走る
高速道路、車とトラック
星は消え始め、俺は星のパレードを先導する
2009年07月06日
long live kundun
今日は私の愛してやまない、ダライ・ラマ法王のお誕生日です。

本当にいつも助けられてばかり、気付かされてばかり
いつもおおきな愛をありがとうございます。
私は特別な宗教を信仰してはいないし
興味もない、自分でも、本当にバチ当たりな娘だと思います(汗)
でも、ダライ・ラマ法王のことがすごく好きです。
彼はとてもチャーミングだから
そしてとても強くてやさしい人だから。
ノーベル平和賞を受賞したりしましたね。
平和と愛と思いやり、非暴力を、もうずっと世界中の人々に伝えている人です。
「私は16歳で自由を失いました。24歳で国を失いました。
この40年、私は亡命者の身です。そして、重い責任を担っています。
振り返ると、私の人生は楽ではありませんでした。
しかし、私はその年月のあいだに、あわれみや他人への思いやりを学びました。」
「複雑な哲学も、教義も、教理もいりません。
わたしたち自身の心が寺院です。 思いやりが教義です。」
「慈悲(思いやり)の心があれば、必然的にチャーミングになります。」
私は法王の言葉を、いつもそばにおいておきます。
気持ちが塞がれたり、怒りを覚えたり、自分の中の平和が取り乱した時に
なるべく他の人を傷つけないように。
思いやりの気持ちを忘れないように、自分を見つめられるように。
私にはとてもとても、むずかしいことなんですけれどね。
無意識でも、人を傷つけてしまうことのある私だから(反省)
なるべく、なるべくだけれど
他の人を傷つけてしまうことを最小に。
今年のフジロックの富士劇場では「kundun」が上映決定です~☆
★ 7/24(金) 『クンドゥン』 24:00~上映
今年のフジでは映画を見よう!
はじめてチベット国旗を買ったのも、フジロックだったなぁ。
01年だったかな。
チベットのタルチョがはためく、ところ天国。いたるところにチベット国旗どぉぉーん!
やっぱり、何かと縁があります。私とチベット。
kundunは、「尊いもの」という意味で、「法王」とか「閣下」とかとも。
ダライ・ラマ法王の事をいいます。
法王がインドに亡命するまでのことを描いた映画らしくて、DVDなどはもう既に廃盤に。。
なので、私は見ることができませんでした。
↑もともと映画にはかなり疎い(というか苦手(。-ω-)集中力がナイ)
けれど、この映画は見たいと思っていたので嬉しいです(o・ω・o)ノ
ダライ・ラマ法王、どうかずっとお元気で。
いつか平和の聖地「チベット」が戻り、ポタラ宮殿で法王に謁見して
スンドゥをいただくことが夢です。
その頃にはもっと、穏やかな人間になっていられるかしら。
気持ちや想いは連鎖するから
私の中から少しでも、愛や平和がみなさんにめぐりますように!!
時を越え 空を越え たどりつくから
降りつもる悲しみに 負けることなく
♪PRAYER / 矢野顕子
祈ることだけ
今
強く願うことだけ
あなたが今日も 明日も いつまでも
愛に包まれているように
LONG LIVE KUNDUN

本当にいつも助けられてばかり、気付かされてばかり
いつもおおきな愛をありがとうございます。
私は特別な宗教を信仰してはいないし
興味もない、自分でも、本当にバチ当たりな娘だと思います(汗)
でも、ダライ・ラマ法王のことがすごく好きです。
彼はとてもチャーミングだから
そしてとても強くてやさしい人だから。
ノーベル平和賞を受賞したりしましたね。
平和と愛と思いやり、非暴力を、もうずっと世界中の人々に伝えている人です。
「私は16歳で自由を失いました。24歳で国を失いました。
この40年、私は亡命者の身です。そして、重い責任を担っています。
振り返ると、私の人生は楽ではありませんでした。
しかし、私はその年月のあいだに、あわれみや他人への思いやりを学びました。」
「複雑な哲学も、教義も、教理もいりません。
わたしたち自身の心が寺院です。 思いやりが教義です。」
「慈悲(思いやり)の心があれば、必然的にチャーミングになります。」
私は法王の言葉を、いつもそばにおいておきます。
気持ちが塞がれたり、怒りを覚えたり、自分の中の平和が取り乱した時に
なるべく他の人を傷つけないように。
思いやりの気持ちを忘れないように、自分を見つめられるように。
私にはとてもとても、むずかしいことなんですけれどね。
無意識でも、人を傷つけてしまうことのある私だから(反省)
なるべく、なるべくだけれど
他の人を傷つけてしまうことを最小に。
今年のフジロックの富士劇場では「kundun」が上映決定です~☆
★ 7/24(金) 『クンドゥン』 24:00~上映
今年のフジでは映画を見よう!
はじめてチベット国旗を買ったのも、フジロックだったなぁ。
01年だったかな。
チベットのタルチョがはためく、ところ天国。いたるところにチベット国旗どぉぉーん!
やっぱり、何かと縁があります。私とチベット。
kundunは、「尊いもの」という意味で、「法王」とか「閣下」とかとも。
ダライ・ラマ法王の事をいいます。
法王がインドに亡命するまでのことを描いた映画らしくて、DVDなどはもう既に廃盤に。。
なので、私は見ることができませんでした。
↑もともと映画にはかなり疎い(というか苦手(。-ω-)集中力がナイ)
けれど、この映画は見たいと思っていたので嬉しいです(o・ω・o)ノ
ダライ・ラマ法王、どうかずっとお元気で。
いつか平和の聖地「チベット」が戻り、ポタラ宮殿で法王に謁見して
スンドゥをいただくことが夢です。
その頃にはもっと、穏やかな人間になっていられるかしら。
気持ちや想いは連鎖するから
私の中から少しでも、愛や平和がみなさんにめぐりますように!!
時を越え 空を越え たどりつくから
降りつもる悲しみに 負けることなく
♪PRAYER / 矢野顕子
祈ることだけ
今
強く願うことだけ
あなたが今日も 明日も いつまでも
愛に包まれているように
LONG LIVE KUNDUN