★絶賛つぶやき中なう★
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★kano*photoなう★
QRコード
QRCODE
トップ画面

2009年07月04日

【総合編】FRF持ち物リスト

【総合編】FRF持ち物リスト

いやいや、気付けばもう7月。
フジロッカーさんたちはそわそわし始めましたね~、

私も準備を始めなくてはっっ! 
フジの前の週の土日はおしごとで、準備どころじゃありませんの。

私の持ち物リストです。自分的メモ(o・ω・o)ノ

あ、写真の真ん中に映っている、
妙に肩の肉が気になる娘が、私です(笑)

【総合編】

□ チケット・・・コレを忘れたら元も子もない(;д;)ノ~

□ 帰りの切符・・・用意しておくとGOOD。みどりの窓口、混むからね。

□ クーポン・・・タクシーとかに乗ったら、使えそうなクーポン券などをGET. 駅中の温泉のクーポン券はよかったなぁ。そこらへんはかしこく!

□ 着替え…1枚の紙に滞在する日分の着替えリストをお絵かきします。下着や靴下、靴まで、テキトーに自分がわかるように。そうすると、忘れ物もないし、余計なものも持っていかずGOODです(笑) 

□ 腹巻…お守り。

□ パジャマ的なもの…寝る時&キャンプサイトうろうろ用。

□ 圧縮パック・・・着替えとかタオルとかは圧縮して小さくまとめて。

□ 化粧品…洗顔~化粧水、お化粧忘れのないように!いつ、チバに会えるかわかりませんよ!気合入れて!!kano!(笑)

□ コンタクト…いつもは裸眼、運転中はめがねの私も、本気モードはコンタクト!

□ デジカメ…想い出を残すため。私は帰ってきてからいつも写真がないので、後悔…。

□ 携帯…一緒に行く人や現地で会う人との連絡用。会社からかかってこないことを祈ります(笑)

□ 携帯充電器…電池式のもの。自然の中に行ってもやはり、文明の利器に頼らざるを得ないんですわ。ないと困る。会場で充電サービスもあるらしいけど。

□ 電池…デジカメ用、携帯充電器用。

□ 洗顔セット…化粧落としはクレンジンブオイルの他に、シートのものも持って行きます。会場からキャンプサイトまで歩きながら化粧を拭き拭き(笑) キャンプサイト下の水道で最終クレンジング、水がひゃっこいので、なるべく早く落ちるようにシートで拭いておく。そして歯を磨きながらテント近くの水道まで(笑) こんな感じで、次にテントに戻る時は寝る時だなというときは、洗顔セットも一緒に会場入り。

□ お風呂セット…温泉に行く用。バブシャワーを持って行って湯上りスースー寒いくらいにして、また山を登る(笑) 私はいつも駅まで下山してます。駅の中のお風呂や、湯沢健康ランド。ぽん酒館の爆弾おにぎりを食べる(笑)

□ タオル・バスタオル…タオルは速乾性のものを。あれば何かと便利なので。

□ 靴…歩きやすい靴がいいですねー、トレッキングシューズが欲しいけど。ちょっと我慢してます。中敷はクッション性の高いものを。

□ 長靴…質のいい長靴1つあれば、いい天気の3日間でもイケルらしいです!靴+長靴+サンダルの履物だけで大荷物です(^-^;)田植用のパッカブル長靴を今買おうか考え中@@
こちらにも吸湿&クッション性のいい中敷がナイスチョイスですね~

□ 水着…富士の湯に入る人は水着着用なんだそうです~私は、富士の湯は未経験です(ハハ)
私はビキニのブラトップをフェス中は下着代わりとして着用してます!
脱げるし(今はもうお肉が恥ずかしくて、脱ぎませんが)そして、水着のブラだと、荷物がかさばらなくていいのです(笑)

□ 懐中電灯(移動用)…移動用の懐中電灯はリュックに忍ばせておけば暗い場内やキャンプサイトも安心です!あと、寝るときに枕元に置いておく。

□ 粉末ドリンク・・・ポカリの粉末をもって行きました!なんと、手洗の水を簡易蛇口ろ過器(気休めですが)でポカリ作り(汗)「飲めません!」って書いてあったけど、私には。。。飲めた(汗、あまりマネをしないように!)ドリンク高いし、お水だったら少し安かったような。。水の持込はゲート入り口で無理ですし、とにかく重い!粉末ドリンクは、私も必須の持ちものです。

□ 簡易蛇口ろ過器…気休めだとは思いますが、蛇口にはめるだけの簡易ろ過器を持っていきました。目的は、ポカリ作り(笑)手洗の水道には「飲めません」と、ありましたが・・私は大丈夫でした(笑)あんまりマネしないほうがいいです!が、今年ももちろん、持って行きます!

□ 虫除けグッズ・・・スプレータイプは、周りの人に迷惑になるし、ガスタイプだと日中暑くて爆発!なんてしたら大変なので、シートタイプのものが軽いし、使いやすいです。虫除けリングとかをして行ったりしたケド効果は??せっかくの大自然の中ダカラ、自然派のものを使いたい気持ち。今年は、シトロネラ精油を持って行きます♪

□ 日焼け止め…肌の負担を考えるとSPFの低いものを頻繁に塗るのがいいそうです。
日焼けはやけど!帰ってからの後悔は計り知れず・・・(゚Д゚ )頻繁に塗りなおし出来るように持ち歩けるものを!
唇も、意外と忘れがち。焼けやすく、日焼けするとひどいのでUVのリップクリームも!

□ 常備薬、応急処置用の簡単なクスリセット。ロキソニンは必携。目薬。

□ 大判の布…包まったり巻いたり、掛けたり、敷いたりかぶったり、いろいろ使えます。

□ フットケア…歩きすぎて、とにかく足がだるくなるのでフットケア。湿布やサロンパスを寝る時に足の裏とふくらはぎに貼ります。バカにしたようで、ものすごい効きます!

□ ジップ付のビニル袋・・・クスリを分けたり、ウエット系をまとめたりと、何かと使うので。いろんなサイズを準備。

□ 帽子…熱中症・日焼け防止に、ちょっとした雨のときも便利!私はその昔、フジで熱中症になって吐いて、ぶっ倒れました(笑えない~) 気がつくとマーキーのすみっこで寝ていました。。。ハハ それ以来、ステージを見るのは、ほどほどになりました。。

□ カッパ…山の上で大勢が音を出したり、地を揺らすと、知らず知らずに「雨乞い」になっているそうです(ヒエーッ)天気予報は晴れでも降ると思って準備はしたほうが無難。夜寒くなってきて、着れる防寒タイプのものもいいかも。あと、上下セットのもの!
上着はリュックを中に背負った時の大きさも考えながら、もう1段大き目を買えばよかったと少々後悔・・・。出掛ける前に、防水スプレーをかけておくとバッチリd(。ゝェ・´)
素材はゴアテックスのものがNICE CHOICEですね。安いカッパは雨で濡れるよりも前に、汗で内側から濡れます(不快)

□ ポンチョ…カッパの上、リュックの上から羽織る(o・ω・o)ノ

□ 防寒用の上着・・・夕方から結構冷え込みます。フリースなどの着ている上に羽織れるような
あたたかなものをリュックにin。昼間の汗が冷えて、より寒いんです((-ω-。)
逆に朝まで踊れる人は、必要ないかも!

□ カラビナ…あると便利。いろいろリュックに引っ掛けて歩いたり。サンダルとか靴とか。

□ お菓子…チョコ・飴 厳禁!暑くてヤバイことに。。 スナック菓子くらいかしら。最近、グッツ売り場付近にできた簡易コンビニらしきところには、お菓子とかカップ麺とかもありますケドね。

□ 保険証のコピー…何かあったときのために!

□ TIBET国旗…大・小持って行く。ひとつはテントの目印に。ひそかにFREE TIBETをアピール♪フリチベ活動している人とも会いたいなぁ。

□ 思いついたら追記していきます♪



同じカテゴリー(music)の記事画像
★HAPPY THE BIRTHDAY★
ばかのうた~ 私の日常のうた
STAR BLOWS TOUR @いわきSONIC
wedding music setlists♪
フジ・ロック・フェスティバル~第二の故郷!~
【バトン】フィアンセには内緒ねー
同じカテゴリー(music)の記事
 ★HAPPY THE BIRTHDAY★ (2010-07-10 19:39)
 ばかのうた~ 私の日常のうた (2010-06-23 18:44)
 STAR BLOWS TOUR @いわきSONIC (2010-06-22 08:04)
 wedding music setlists♪ (2010-06-14 11:55)
 フジ・ロック・フェスティバル~第二の故郷!~ (2010-03-03 17:54)
 【バトン】フィアンセには内緒ねー (2010-02-20 08:48)
Posted by kano* at 08:29│Comments(0)music
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。